自転車で佐倉ラベンダーランドへ@千葉県佐倉市
SNSで「ラベンダーが見頃です」という投稿を見かけました。天気が良さそうだったので、輪行と自転車を組み合わせて佐倉ラベンダーランドまで出かけてみることにしました。
平日という少しゆとりのある時間を活かした、小さな一人旅です。
ユーカリが丘駅から出発
京成本線のユーカリが丘駅で下車し、折りたたみe-bikeの BESV PSF1 を駅前で組み立てました。輪行にも慣れてきたので準備はスムーズです。
ユーカリが丘線沿いに女子大駅方面へ。住宅街の静けさと朝の空気が心地よく、穏やかなスタートになりました。
街から田園へ、風景の切り替わり
女子大駅近くから山万ユーカリが丘線から離れ、角をひとつ曲がると風景がガラッと変わります。
田畑が広がり、遠くに佐倉ラベンダーランド隣のゴルフ練習場のネットが見えてきました。
わずか2km弱の区間に、都市・農地・花畑といった豊かな風景の層が詰まっていることに改めて驚かされます。
ラベンダー畑に到着
売店の屋根が見えてくると、ラベンダーの紫が視界いっぱいに広がります。風に乗った香りが鼻をくすぐり、静かな空気に包まれます。
平日なので空いているだろうと思っていましたが、思いのほか多くの人が訪れていて驚きました。ラベンダーの見頃ということで、近隣から来ている方も多そうです。
それでも畑の中は落ち着いていて、自分のペースで写真を撮ったり香りを楽しんだりすることができました。
帰り道に見えた風景
帰路の途中で振り返ると、田んぼ越しにユーカリが丘の街並みが見えていました。
同じ道なのに、帰りは少し違った景色に見えるものですね。
平日に旅をするということ
こうして平日に旅に出ることができるのは、今の生活の中でありがたいことだと感じています。
ですが、だからこそ思うのです。忙しく働いている方にも、少しだけ無理をしてでも平日に休みをとって、小さな旅に出てみてほしいなと。
空いている道や風景の静けさは、どこか優しくて、心に余白をくれるような気がします。
使用した自転車の紹介
今回の旅では、折りたたみe-bikeの BESV PSF1 を使いました。輪行に適していて、小回りがきき、坂道も楽に登れるのでとても頼りになります。
見た目もコンパクトで、旅先の風景によく馴染みます。
佐倉市のふるさと納税について
佐倉ラベンダーランドのある佐倉市では、楽天のふるさと納税を通じて地域を応援することができます。
こうした穏やかな風景がこれからも続いていくように、少しだけ関わるという選択肢もいいなと思います。
※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。収益の一部はブログ運営や今後の取材に活用させていただきます。
最後まで読んで下さり、ありがとうございました。
ついでに↓もクリックしてくださるとウレシイです。
楽天トラベル
1時間2円から、国内最速・高性能レンタルサーバー【ConoHa WING】
|
|