ダイヤモンド富士@レイクタウン アウトレット
武蔵野線沿線のダイヤモンド富士シリーズです。越谷レイクタウン駅近くのレイクタウンアウトレットの北西角で撮りました。ここより南だと駅そばのマンションの影で富士山は見えませんでした。 レイクタウンの名前の由来にもなった大相模
Continue readingArnold Summerfieldのブログ
武蔵野線沿線のダイヤモンド富士シリーズです。越谷レイクタウン駅近くのレイクタウンアウトレットの北西角で撮りました。ここより南だと駅そばのマンションの影で富士山は見えませんでした。 レイクタウンの名前の由来にもなった大相模
Continue reading先週に続いて、JR武蔵野線沿線でダイヤモンド富士を見ることにしました。 武蔵野線の吉川駅近くで見られるという予測でした。 ダイヤモンド富士・埼玉県吉川市 | 小さな旅で観た情景 吉川市と越谷市との市境をなす中川にかかる新
Continue readingたまには江戸川沿い以外の場所からダイヤモンド富士を見ようということで、アプリで調べたら、12/1(日)はJR武蔵野線 新三郷駅の近くで見れるとの予測でした。 ネットで新三郷駅近くで富士山が見えるか調べたところ、↓の記事が
Continue reading11/29(金)は久しぶりによく晴れて寒い、関東の冬らしい日でした。 出張帰りに寄った市川駅のホームで撮りました。 細い月と金星が夕焼けの空に見えました。なんか好きなんですよね。こういうの。早いもので11月も終わりですね
Continue reading11/16(土)は、松戸駅西口の通りを真っすぐ行ったところにある樋野口川の一里塚にある常夜灯の近くでダイヤモンド富士を見てきました。 途中にはカラー塗装の矢切の渡しマンホールなどがあります。 ここは桜の名所らしいですね。
Continue reading毎年8月第一土曜日は、常磐線沿線と市川市・江戸川区の花火大会です。毎年のようにどこで見に行くか、楽しみしつつ、悩んでいます。 今年は、江戸川を挟んで松戸市北部の対岸でもある三郷市の土手から見ることにしました。 東武バスグ
Continue reading3年ぶりにホタルを見に行ってきました。2016年に行ってきた時の記事は↓です。この時期に大町自然公園に行くは久しぶりです。 蛍の光は、周りが暗くないと光らないというかわからないので、撮影は難儀します。 極端な場所は、蛍を
Continue reading梅雨寒が続いたここ最近に比べ蒸し暑くなりました。午前中は晴れ間もでていたので、横須賀市の久里浜ペリー祭花火大会に遠征しました。 くりはま花の国はあまり混まずに見れるという情報を得て遠征しました よく考えたらくりはま花の国
Continue reading昨日(6/15)の梅雨の嵐、前線があるので台風や熱帯低気圧ではないんでしょうが、台風みたいでした。 台風一過ならぬ梅雨の晴れ間というのも抵抗がありますが、夏至を今度の土曜日に控えているだけあって、晴れると日差しが強かった
Continue reading今日は満月です。月の出を、矢切駅に近く東の方に開けた景色が見える北国分一丁目歩道橋から見ることにしました。 月の出から10分ほど待ったら、地平線近くの雲から月が出てきました。小さい山の隙間から道の駅いちかわ方面が見える方
Continue reading
最近のコメント