梅まつり@偕楽園公園(拡張部)
3/5(土)に行ってきた偕楽園の続きです。 常磐線を渡る陸橋を上って、偕楽園本園を後にしました。 陸橋から見た偕楽園拡張部(田鶴鳴(たづなき)梅林)と渋滞 よく見ると、同じ木の花でも微妙に色が違うもんですんですね。 駅へ
Continue readingArnold Summerfieldのブログ
3/5(土)に行ってきた偕楽園の続きです。 常磐線を渡る陸橋を上って、偕楽園本園を後にしました。 陸橋から見た偕楽園拡張部(田鶴鳴(たづなき)梅林)と渋滞 よく見ると、同じ木の花でも微妙に色が違うもんですんですね。 駅へ
Continue reading3/5(土)に行ってきた偕楽園(本園)の梅です。 今回もあまえび!サンとはすれ違いでしたorz。 @summerfield84 ちょうど入れ違いだったようですね…。 — つぶやきジロー (@amaebi910
Continue reading3/5(土)夜に見に行ってきた偕楽園の梅ライトアップです。 色が変わるライトアップ in 偕楽園 闇夜に浮かぶ梅の木の枝や花が何とも幻想でした。 梅のライトアップだけだと思っていたら、園内の孟宗竹林もライトアップしていま
Continue reading昨日(3/5)は、ひとしきり水戸の梅名所を歩いて、水戸駅で記事を投稿した後、偕楽園に向かいました。 3/4(金)に開始され、3/21(月)までのライトアップを見に行くためです。 一昨年行った時にはごく一部のライトアップで
Continue reading水戸駅なう pic.twitter.com/LLQnCEwyEX — Arnorld Summerfield (@summerfield84) March 5, 2016 今日は昼過ぎから水戸に来てます。 駅
Continue reading今日は雪の予報も出た曇りがちの天気でした。 それはともかく、昨年末に行ってきた中の島公園にある江戸川最上流部です。 江戸川は、大部分が千葉県の西側県境ですが、利根川との分流点近くは茨城県五霞町内です。 ↓が江戸川最上流の
Continue reading休館日だった関宿城博物館を後にして、橋を徒歩で渡って中の島公園に向かいました。利根川を渡らないんですけど茨城県なんですよね。 ここから見る関宿城と筑波山のツーショット? 昼間は、こんな風に雲がかかっていて夕方見れるかどう
Continue reading昨年末に行ってきた境河岸です。 今回は、東武動物公園駅からの朝日自動車バスで行きました。 東武動物公園駅東口なうこれから、関宿城経由境町に行きます pic.twitter.com/ydJst3cXPF — A
Continue reading明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い申し上げます。 この間の記事に使った写真に文字を入れただけの手抜きですが 無精者のすることということでお許し下さい。
Continue reading12/29に行ってきた、境河岸で撮った写真です。 ここで撮れるのは、富士山と関宿城博物館だけではありません。 振り返ると筑波山が境町の街並み越しに見えます。 煙突だの電線だのアンテナだの色々とありますが(苦笑)。 まず、
Continue reading
最近のコメント