初夏の月の出@北国分一丁目歩道橋
今日は満月です。月の出を、矢切駅に近く東の方に開けた景色が見える北国分一丁目歩道橋から見ることにしました。 月の出から10分ほど待ったら、地平線近くの雲から月が出てきました。小さい山の隙間から道の駅いちかわ方面が見える方
Continue readingArnold Summerfieldのブログ
今日は満月です。月の出を、矢切駅に近く東の方に開けた景色が見える北国分一丁目歩道橋から見ることにしました。 月の出から10分ほど待ったら、地平線近くの雲から月が出てきました。小さい山の隙間から道の駅いちかわ方面が見える方
Continue readingGWがオフシーズンの場所へ行ってみたシリーズ(笑)です。遠見岬(とみさき)神社は、かつうらビッグひな祭りのメイン会場です。 ひな祭り中は、この階段を登ることはできません。普段はどうなっているのだろうと思い、出かけてみまし
Continue reading連休直前あたりから昨年↓記事のアクセスが増えていました。 というわけでもないでのですが、たまたま今年も4/29(月)に我孫子市の水生植物園に行ってきました。今年は4月にしては寒い日が続いたせいか、割と花の見ごろも割と落ち
Continue reading4/27(土)に行ってきた里見公園です。 曇っていて、富士山は見えませんでしたが、スカイツリーと東京タワーはみえました。 天気は今一つでしたが新緑は鮮やかでした。 この日見た限りでは、アルバ メイディランドという白い品種
Continue reading平成最後の昭和の日は、オイラの地元は曇り空となりました。10連休前半はいまいち天気に恵まれていないような気がします。 松戸市のJR北小金駅から徒歩10分くらいの北にある本土寺は、桜、紫陽花、紅葉で有名です。オフシーズ
Continue reading10連休初日は、曇り空でした。例年遠出しているのですが、今年は地元の藤棚を見に行こうと決めていました。 まず向かったのは里見公園。GWの次の週あたりからバラが見ごろになります。入口近くの藤棚はGW初日から見頃でした。バラ
Continue reading今日はあいにくの曇り空でしたが、少なくとも昼間は大きく崩れることもなさそうです。ってことで近所の桜を見て徘徊してました。 矢切の渡しへ行く道の途中にある民家の枝垂れ桜が見頃でした。 さらに矢切の渡しへの途中にある野菊の墓
Continue reading3/24(日)は晴れたので、松戸市の枝垂れ桜をハシゴしてました。 まずは、北小金駅から東漸寺へ。枝垂れ桜の見ごろはまだこれからだと思います。 そして、北小金駅を挟んだ反対側へ、本土寺への参道途中にあるパチンコ屋さんの枝垂
Continue reading3/22(金)は 、しだれ桜の時期だなぁと思ったのと土曜の天気予報もあり、仕事をさぼりましたw。 矢切駅と国府台駅の間にある弘法寺の伏姫桜です。見頃でした。 弘法寺から市川駅の途中の手児奈霊堂のしだれ桜は、まだ見ごろは先
Continue reading松戸駅西口から旧伊勢丹の先を流れる坂川で、河津桜の開花を確認いたしました。 まだ、開花がまだ先と思わせる蕾がほとんどですが、開花間近な蕾が目につくようになりました。 まだ咲いていないなぁと思っていたら、ごくわずか坂川の河
Continue reading
最近のコメント