桜2016散り始め@千葉県&茨城県
今週は月曜と木曜に雨が降って、桜は週末を待たずに散ってしまうのかなと思っていたのですが 意外と持ちこたえたようです。河津桜や梅が散った後の寒さのせいかな? 利根運河に行ってきました。 利根運河なう桜は今週の雨も乗り切りま
Continue readingArnold Summerfieldのブログ
今週は月曜と木曜に雨が降って、桜は週末を待たずに散ってしまうのかなと思っていたのですが 意外と持ちこたえたようです。河津桜や梅が散った後の寒さのせいかな? 利根運河に行ってきました。 利根運河なう桜は今週の雨も乗り切りま
Continue reading3/26(土)に行ってきた、茨城県古河市の古河総合公園で行われている古河桃まつりです。 よく晴れていて、池に映る青空と花桃も見事という感じでした。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle ||
Continue reading先週キースさんの記事を見て、渡良瀬遊水地のヨシ焼きを思い出し、今日に延長されたのを幸いに行ってきました。 東武日光線の藤岡駅から西側の土手にそって南下して、板倉東洋大前駅まで歩きました。 周りがすごいことになっている中で
Continue reading3/21(月)に行ってきた茨城県五霞町にある中の島公園のコブシです。 千葉県野田市関宿ではございません。 この日は既に開花が始まっていました。 東武動物公園駅東口から朝日バスに乗って最寄りの新町バス停への途中で、コブシの
Continue reading今日は、昨年末に行ってきた千葉県野田市にある関宿城博物館と、隣接する茨城県五霞町の中の島公園に行ってきました。 というのも、3月に入って、1月に投稿した記事へのアクセスが増えているためです。 どうやら、コブシがそろそろ見
Continue reading3/7(土)に行ってきた水戸の梅ライトアップです。 本体以外の弘道館公園でもライトアップが行われていました。 ヤバイマツリじゃなくて夜梅祭(よるうめまつり)です。ポスターや水戸観光協会(ドメイン名にも注目)のホームページ
Continue reading3/5(土)に行ってきた水戸の梅シリーズ(?)です。 弘道館本体の塀の外側は、弘道館公園の無料エリアです。 こちらの梅も中々のものです。 まずは、弘道館本体の裏側に当たる北側エリアです。 孔子廟は、普段は閉まっている正門
Continue reading3/5(土)に水戸へ梅を見に行った時にやっていました。 弘道館と三の丸図書館の間にある鹿島神社の社務所で、ひょうたんランプ展示会 写真撮影可ということで撮ってきました。 ひょうたんランプから出た光が美しいパターンを作りま
Continue reading3/5(土)は、弘道館でも夜梅祭として梅のライトアップが行われていました。 タイトルは夜梅(よるうめ)をシャレで音読みしました。 梅のライトアップ、この日が久しぶりだったんですが、いい意味での夜の不気味さというか、妖艶な
Continue reading3/5(土)に行ってきた水戸駅に近い三の丸地区にある弘道館です。 この日は、水戸について真っ先に向かいました。 普段閉まっている弘道館正門が開かれていました。正門開放は3/12(土)3/13(日)も9時〜17時で実施され
Continue reading
最近のコメント