花桃2016@新松戸坂川
梅も河津桜もそろそろ終わり、桜はまだかかりそうということで、3/13(日)様子を見に行った松戸市の新松戸にある坂川沿いの桃並木です。 場所はJR武蔵野線&常磐線の新松戸駅から、新京成バスで新松戸七丁目行きに乗って、バス停
Continue readingArnold Summerfieldのブログ
梅も河津桜もそろそろ終わり、桜はまだかかりそうということで、3/13(日)様子を見に行った松戸市の新松戸にある坂川沿いの桃並木です。 場所はJR武蔵野線&常磐線の新松戸駅から、新京成バスで新松戸七丁目行きに乗って、バス停
Continue reading3/12(土)に行ってきた松戸宿坂川の河津桜まつりです。 今年は1月末に開花、2月末には見頃ということで、葉桜になってしまうんじゃと思いましたが、ホントにギリギリ花が持ちこたえたという感じです。 松龍寺近くでは、吊るし雛
Continue readingじゅんさい池緑地公園の梅まつりでした。 じゅんさい池緑地公園 梅まつりなうちょっと、梅の花はもたなかった感じデス pic.twitter.com/lqJ1fnfcik — Arnorld Summerfiel
Continue reading今日3/12は、松戸宿坂川で河津桜まつりがありました。 ここしばらくは寒くなりましたが、2月から3月の暖冬や雨で、葉桜になってしまうんじゃないかと心配しましたが、なんとか見頃で当日を迎えました。 松戸宿坂川 河津桜まつり
Continue reading3/7(土)に行ってきた水戸の梅ライトアップです。 本体以外の弘道館公園でもライトアップが行われていました。 ヤバイマツリじゃなくて夜梅祭(よるうめまつり)です。ポスターや水戸観光協会(ドメイン名にも注目)のホームページ
Continue reading3/5(土)に行ってきた水戸の梅シリーズ(?)です。 弘道館本体の塀の外側は、弘道館公園の無料エリアです。 こちらの梅も中々のものです。 まずは、弘道館本体の裏側に当たる北側エリアです。 孔子廟は、普段は閉まっている正門
Continue reading3/5(土)に水戸へ梅を見に行った時にやっていました。 弘道館と三の丸図書館の間にある鹿島神社の社務所で、ひょうたんランプ展示会 写真撮影可ということで撮ってきました。 ひょうたんランプから出た光が美しいパターンを作りま
Continue reading3/5(土)は、弘道館でも夜梅祭として梅のライトアップが行われていました。 タイトルは夜梅(よるうめ)をシャレで音読みしました。 梅のライトアップ、この日が久しぶりだったんですが、いい意味での夜の不気味さというか、妖艶な
Continue reading3/5(土)に行ってきた水戸駅に近い三の丸地区にある弘道館です。 この日は、水戸について真っ先に向かいました。 普段閉まっている弘道館正門が開かれていました。正門開放は3/12(土)3/13(日)も9時〜17時で実施され
Continue reading3/5(土)に行ってきた偕楽園の続きです。 常磐線を渡る陸橋を上って、偕楽園本園を後にしました。 陸橋から見た偕楽園拡張部(田鶴鳴(たづなき)梅林)と渋滞 よく見ると、同じ木の花でも微妙に色が違うもんですんですね。 駅へ
Continue reading
最近のコメント