灯ろう流し@茨城県水戸市
今日は、水戸市二か所の灯篭流しを見てきました。
皆さんはどのようなお盆を過ごされたでしょうか。
本日8月16日、千波湖では、灯ろう流しが行われています(^^)https://t.co/Yq9WTHdQGJ pic.twitter.com/IghGnkoLMK— 水戸市 (@kouhou_mito) August 16, 2017
【備前堀灯篭流し】
灯ろうが水面を美しく彩ります。
▼日時/8月16日(水)16:30~20:30
▼会場/備前堀 銷魂橋~三又橋間https://t.co/J9Myue1VHb#備前堀 #灯ろう流し #灯篭 #水戸市 pic.twitter.com/qCdHWVJu5f— 水戸市 (@kouhou_mito) August 9, 2017
この二か所、水戸駅をはさんで4㎞くらい離れていたんですね。
1時間強あるきました。
まず、出向いたのは千波湖西側の灯ろう流しです。
そして桜川沿いに1時間強東に歩いて、備前堀の灯篭流しへこちらは読経の中、灯ろうが流れる、正真正銘お灯篭流しでした。
水面に映った灯りがきれいです!
ありがとうございます!
1時間歩いたかいがありました。
灯ろう係留はユーモアのあるネーミングだね。
備前堀の灯篭流しは街灯の明かりが幻想的な感じになってるね。
灯ろう係留は、本当に見たまんまでした。
備前堀の灯篭流しは景色は幻想的でした。
写真では伝えられませんが読経の声がかなり大きくて迫力がありました。